SSブログ

籾(もみ)米の精米 [食材]

とある日、弟から電話で 「米あげるから車出してくれない?」 と頼まれました。趣味で山梨で農業をやっている彼女の父親からお米を送ってもらったのはいいんだけど、よくわからずに籾付きのまま送ってもらったら近所のお米屋さんではどこも精米できず、一番近いところでは埼玉県朝霞市で籾付き米を精米できるお米屋さんがあるからそこに連れていって欲しいとのこと。

私の住む調布周辺でいくつか車や自転車で走っていると、コイン精米所を見かけるので、「うちの近所で籾つき米を精米できるとこあるか調べてみるね~。なかったら朝霞に行こう。」って安請け合いして電話を切り、近所のお米屋さんや電話帳に載っている精米店、最寄りのJAに電話をかけてみると、「籾付き米はちょっと....。都内でやっているところはないのでは。」とのこと。えー。そうなの!? ダメもとで、家の近くで見たことのあるコイン精米所、3箇所に行ってみたのですが、やはり玄米から精米する機械しか置いてませんでした。

「籾付き米 精米」 で検索すると、以下のページがヒットしました。
http://seimai.michikusa.jp/momi.html

ヤマザキ精工という、精米機のメーカーさんが江戸川区篠崎駅前店の店頭で籾付き米の精米を請け負っているとのことですが、預かってから2週間前後かかるとのこと。うーん。2週間待ってまた取りに行くとか郵送してもらうのも面倒だなぁ。 送料もかかるし。しかも、少量ではできずたくさんためておいて精米するってことは、自分が持ち込んだお米以外のも混ざってしまうってことなのかな。それはちょっとイヤだな。
http://www.okome-pro.com/okome.html#momi

阿佐ヶ谷の大良米店でも精米しているようだけど、籾米のある弟の家からなら朝霞市のほうが近い....ということで、電話で予約して朝霞市のヨシクニ米穀さんへ行ってきました!
http://www16.ocn.ne.jp/~yosikuni/

小さなお米屋さんで、車で通ったら一度、通り過ぎてしまいました。店先には「籾 もみOK」の看板が。心強い!

don 066don 068

もみ米を籾すりしてくれるのは、この機械。ちょっと大きめの洗濯機みたいな感じです。

don 072don 075

私たちが着いたときには足立区から来たというご家族が、籾すり中でした。なんでも、岩手の実家に帰省したときに時にお米をもらって帰ったら、籾付きでやはり、調べてこちらに来たとのこと。

興味津々で、店内の機械を観察していたところ、お店のご主人が他の機械について説明してくれました。製品用のお米の精米は、大きな機械を使います。精米したお米は、一粒ずつ、変色したものとかもチェックしてくれる機械があるとのこと(一番右)。なんか、小さいけど「米工場」って感じです。

don 071don 067don 070

籾すりをしている時のにおいが、なんだかすごく懐かしいなぁって思っていたら弟も「おー。このにおい、懐かしい。」ってつぶやいてました。やっぱりそうだよね。小学校の時とか、クラスの2/3くらいが農家で、その半分くらいが稲作もやっていた地域で、友達の家に遊びに行くと、広いから納屋で遊んだりするんだけど、その納屋のにおいがします。本当に懐かしい!

外に籾がらが山になって積んであったのですが、弟彼女が素手で触ってしまって手がかゆい~!!と大騒ぎ。そういえば友達の家に遊びに行った時に、やっぱり納屋の中に籾殻の山があって、「わー。ハイジのベッドみたい!」って寝転んでひどい目にあったことがあったなぁ....。

24kgあった籾米は、19kgの玄米に変身しました。翌日、家の近所のコイン精米機で白米にして、精米したてのお米を早速食べたらとってもおいしかったです! お米農家はたいてい、籾すり機とか精米機持っているんだと思うのですが、この精米したてのおいしいお米を食べられるのはうらやましいです。

それにしても、籾米にこんなに苦労させられるとは予想外。うちの近所とか、国立天文台裏とかに小さいけど田んぼあるの見かけるのですが、そのお米はどうしているんだろう.....。謎です。一度気にすると、実は家の近所のいろんなところにコイン精米所を発見しました。今まで目に入っているけど気づかないことってたくさんあるんだなぁと勉強になりました。

最近気づいた割と近くの精米所は以下の通り:

他にも、旧甲州街道の西調布付近とか、布田付近とかでも見たことがあるような....。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

青森の毛豆 [食材]

ある日の夜、青森出身の友人Sちゃんから電話がかかってきました。「さっき、実家から家庭菜園でとれた枝豆が大量に送られてきたんだけど、食べきれないからもらってくれない~?」って。

今年は7月は枝豆が安く、しょっちゅう買っていたおかげで格段に枝豆をゆでる技術が向上して今までよりもさらにおいしくゆでることができるようになったので、週に2回くらいのハイペースで枝豆を買っていたのですが、猛暑によるビール人気のおかげか8月の中旬以降は枝豆が高くなってなかなか買えなくなっていたので 「喜んで!!」って感じです。

受け取るときにちょっと袋を開いてみたら、なんだか見たことのない大粒で茶色い毛がみっしり生えてます。「これ、茶豆? なんかちょっと違うよねぇ~。なんていう種類の豆か、わかる?」って聞いたらSちゃん「毛豆」って。

毛豆~? 聞いたことないよ。でも確かに、毛深いw。聞いたら「うちのまわりはみんな『毛豆』って呼んでいた。」とのこと。

ra 039

この写真でわかるかなぁ~? この毛深い感じ。普通の枝豆にも毛は生えているけど、毛豆はもっと毛深いんですよね。粒が大きくて食べ応えがあります。あっさりほっくりした味のとってもおいしい枝豆でした。たっくさんいただいたので、ゆでてほとんど冷凍にしました。(もちろん、真空パックんを使いましたよ)

ra 040

Sちゃん、ごちそうさまでした!! たくさんいただいちゃってありがとう。

帰ってから調べてみたら、やっぱり毛豆っていう津軽の在来種で、宇宙にも行ったお豆らしい。
(陸奥新報の記事より)http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/04/11151.html


四角豆(うりずん) [食材]

稲城のJA直売所、シンフォニーで買った朝穫れ野菜のなかに、初めて買うお野菜 「四角豆(シカクマメ)」というのがありました。12,3cmくらいの豆で不思議な形をしています。7本くらい入って120円でした。

ネットで調べてみたら熱帯地方原産のお豆のようです。沖縄では「ウリズン」とも呼ばれるとのこと。茹でてマヨネーズで和えるとおいしいと書いてあったので茹でてみました。

nasi 019

切り口がなんかかわいいですね。四角というか手を挙げた人形みたいな形です。

食べてみたらゴーヤのような苦さがあります。ゴーヤとモロッコインゲンを混ぜたような味です。豆なのに苦いって不思議な味です。たぶん、ゴーヤが苦手な人はこれもダメなんじゃないかと思います。

マヨネーズ+すりごまで和えたらとってもおいしかったです。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

幻の魚エンザラ [食材]

大粒ビワを買いにいった千葉・富浦で、せっかく海の近くなので新鮮なお魚を買って帰ることにしました。フラッとドライブしてると 「ふれあい市場」 という看板を見つけて気になったので、行ってみました。biwa 067

なんかちょっと寂しい? そんなに大きくないお店ですが、食べるスペースが割と広く取られてます。「館山船形漁業組合 直営」 と書いてあります。おいしそうなもの売っていそうないい予感がします。

入ってすぐに目を引いたのが、これ。地魚が色々入った箱が、1000円!!! 良いではないですか~。ちょっと量が多いから買わなかったけど、明日が BBQの日とか来客の予定のある日ならば迷わず買ったのになぁ。

biwa 058

地物の貝類(サザエ、しったか、アサリ、ハマグリ)や干物、いけすもあります。

biwa 063biwa 059 

「エンザラ」 という、見たことのない魚が売ってたので買ってみることにしました。750円でした。高いのか安いのかよくわかりません。お店の人に「TV見たの?」 って言われて 「え? 見てないですけど、最近紹介されたんですか?」 って聞いたら、どうやらこの「ふれあい市場」と「エンザラ」6/15(火)にNHKの「ゆうどきネットワーク」という番組で『幻の魚』って紹介されて、翌日はお客さんがいつもよりわんさかやってきて、問い合わせもたくさんきて大変だったらしい。へぇぇ~。じゃ、私が買えたのはラッキーだったのね。さすがくちばしの長い私!!(自画自賛^^;)。ちなみにエンザラの正式名称は「クロシビカマス」というらしい。

biwa 076

夕飯のおかずに食べてみることにしました。色とか形とか深海魚っぽいよですねぇ~。水深150mくらいのところにいる魚だそうな。

「3枚におろして、身をスプーンで皮からこそげながら外して、タタキみたいにして食べるのがおススメだけど、焼いても煮てもおいしいよ。」って言われたので、とりあえず、半身をタタキっぽくお刺身にすることに。

biwa 078

これ、ちょっと汚いけど皮から身をスプーンでこそげ取ったところです。皮のすぐ裏のところに小骨がたくさん入っているんです。わかるかなぁ~。ハモってさばいたことないけど、こんな感じなのかなぁ....ハモよりエンザラのほうがずっと骨固そうで、骨切りしても喉に引っかかりそうですが。皮からスプーンで身をはがすと言われたのもなるほど!!という感じです。 これは普通にお刺身にするのは私のさばく能力では処理不可能な感じです。結構、ヒレとか頭の部分とか固くて鋭くて、指を何箇所か刺して負傷してしまいました。

タタキのようにと言われたけど、結構身が柔らかくて大きく取れたし、ネギとか混ぜちゃうと元の味がわからなくなりそうだったので、そのままお刺身で食べてみることにしました。

biwa 085

身が柔らかいけど新鮮でプリっとしてちょっと粘り気もありちょっとだけイセエビとかみたいな歯ごたえ。味は脂がのってて非常に美味です。なんかのお刺身と味が似てるんだけど、何と似ているのかちょっと思い出せない......。でも、普段食べない感じの味です。アラはあら汁にして食べましたが、加熱するとこれまたおいしい!!

翌日は、残った半身を塩焼きと、煮付けにしていただきました。

 enzara 001enzara 004

お刺身ではうまくスプーンでこそげとれなかった、皮の下の脂がとってもおいしかったです!!! 小骨が多いけど、お魚好きな人なら絶対、好きなお魚だと思います。個人的においしかった順に並べるとこんな感じ。【煮付け>塩焼き>刺身>あら汁】

エンザラのことばかり書きましたが、この日特価だったサザエも購入しました。100g 150円です!!! こーんな大きくて350円くらい。激安ですよね~。すっごく新鮮で食べ応えありました。

biwa 084 biwa 086

時間がちょうどあえば、ここでランチとかも良さそうだなぁ~。私がお買い物してた時にはおいしそうなイセエビ天丼らしきものを食べてる人がいて、とってもおいしそうでした。(そういえばイセエビの頭が5尾分で1500円で売ってたなぁ)

びわ買いに行くついでに立ち寄ると、夕ごはんの満足度Upしそうですね。

場所はこちらを参考にしてください(館山市役所のHPにリンクしてます)
http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?tpcid=28&stoid=161


ホワイトアスパラの季節 [食材]

私の友人で、北海道からおいしいお野菜とイタリアンの情報を発信してくれるヤスコさんが主催する、オフィスオッティモから、赤井川村のアスパラ名人、滝本さんが丹精込めて育てたホワイトアスパラをお取り寄せいたしました!!

sio 062

わぁぁぁ~白くて美しい!! このアスパラ、生で食べられちゃうくらい新鮮で甘いんです。来たタイミングが良かった(というか悪かったというか)ため、丁度、お世話になった先生宅での飲み会に持っていって振舞ったり、翌日の来客に振舞ったりしたら2日間であっという間に無くなってしまいました。しかも、料理法は超シンプルな「グリル」と「ゆで」のみ。写真を撮る間もなくはけてしまいました(w。

せっかくヤスコさんが付けてくれたレシピが役にたつ暇もなく、なくなってしまいました~(涙)。リゾットとか、オススメの昆布〆とか食べたかったよぅ~。

こちらから購入出来ます。アスパラの旬は短いので、気になる方はお早めにどうぞ!
オフィスオッティモ: http://www.mercatoottimo.com/about/index.html


アイヌネギの芽 [食材]

北海道から送られてきた荷物の中に、アイヌネギ(ギョウジャニンニク)の芽なるものが入っていました。実家の裏の庭で採れたものです。これ、つぼみじゃなくて芽なの? 芽って、たまに売ってるやつ (葉っぱの芽) のことじゃないの?? って聞いてもうちの親は 「芽だよ。」と言い張ってます。じゃぁ、つぼみは別にあるんだろうなぁ。私が実家にいたときは植えてなかったのでよくわかりません。

sio 032

ニンニクの茎より細くて柔らかいけど、しっかりギョウジャニンニクの香りがします。葉よりはやや香り薄いかなぁ.....。でも、翌日仕事のある時はあんまり食べない方が良さそうな感じの香りです。

卵とじにしてみたら、おいしかったです。歯ごたえはやはり、ニンニクの茎と似てます。香りはニンニクと似てるけど、もう少し、花のような香りがするんですよねぇ。葉の部分よりも甘みが強い感じです。

 sio 034

アイヌネギも、子供の頃はよく近くの山に採りに行ったものですが、人気があって採られちゃうためか、最近では天然のものはめっきり採れなくなっちゃって、うちの親も年とって採りに行くのが億劫になったこともあり裏の畑で栽培したもので満足しているようです。

アイヌネギの芽(葉のほうの)は東京でもたまに、スーパーで見かけるので買うけど、香りが全然、足りないんですよね。タラの芽なんかも、懐かしくて買ってみるけど、やっぱり香りが全然違ってて物足りないです。採ってから少し時間が経ってるからなのかなぁ?

アイヌネギと言えば、昨年、英国旅行した時に片田舎でお散歩していたら普通の家の庭の隅っこに大量に生えてるのを見てビックリしました。イギリス人は食べないのかしら? あんまり臭いもの好きじゃなさそうだからきっと、食べないんだろうなぁ。


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

山ワサビの思い出 [食材]

GWに実家に帰っていた弟が色々お土産をもって帰ってくれました。定番の毛ガニやホッケの開きのほか、裏の畑から朝採れの、山ウド、アイヌネギ(ギョウジャニンニク)、山ワサビをもらいました。

maro 016

山ワサビは、最近ではお土産として売られたり、東京でも北海道料理のお店で食べられるようになりましたが、私が子供の頃はお店で売っているどころか北海道の田舎でも、周りでは誰も食べていませんでした。もちろん、うちでも食べてませんでした。

小学校5年の頃、友達と遊んだ帰りに、近道して田んぼを突っ切って帰るときに、あぜ道になんだか見たことあるような草が生えていて、「これ、何だっけ?」って記憶に残っていたのです。

その頃の私は、植物図鑑が大好きで、あまりにボロボロになって小学生の間に3回も買い替えたり、親が持っていた北海道の山菜図鑑やきのこ図鑑を枕元に置いては寝る前にしょっちゅう眺めていたのです。今から思うと、変わった子供ですよねぇ~。 そんな情熱があったんなら、植物博士にでもなればよかったのに^^;。

で、近所のあぜ道に生えているのが、山ワサビだと気づいたのです。

翌日、「この、山ワサビっていうの、〇〇さんちのあぜに生えてたよ!!」 と親に報告すると、父が 「本当か!? この山ワサビ、食べたことあるけど珍しいものだから採ってこい。」と言われ、翌日、その植物を見つけた田んぼで作業してた近所のおばさんに「これ、採ってもいい?」とことわって掘らせてもらったのでした。おばさんはかなり不思議そうな顔してました。

すりおろして、刻み海苔をたっぷりかけて、醤油をたらして、混ぜたものを炊きたてのご飯にのっけて食べます。

maro 017 maro 018  maro 022 

辛いけど、うま~い!! ワサビとはちょっと違う辛さが刺激的です。こうして、山ワサビの虜になった我が家では、掘ってきた山ワサビの一部を家の裏に植えてみたのでした。

その後、山ワサビは道内ではかなりポピュラーな野菜となりました。回転寿司とかでイカの上にのってたりすることも。ちなみに、別名は「セイヨウワサビ」。イギリスに行ったときにスーパーで Horse Radish (ホースラディッシュ) という名称で売っていて、ローストビーフについてきてビックリしたものです。

子供の頃はそこら中に野生化してた山ワサビですが、採られちゃったのか今は見かけなくなりました。裏の畑に植えた山ワサビは結構丈夫なのでどんどん増えて人にも分けてあげたりしていたのですが、留守にしている時などにうちの裏の畑に勝手に入って植えてある山菜を持っていく悪い人達がいるらしく、ここ10年で激減してしまいました。ひどいですよねぇ。


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春の海の幸ランチ [食材]

2記事連続でひとむさんとこでいただいたランチメニューをご紹介です。別に2日間連続で行ったわけではないんですが(汗)

スルメイカ印篭煮とヒイカの煮物

mi 005

印籠煮(いんろうに)というのは中に詰め物をして煮たものだそうです。油揚げの中に詰めたりするのも印籠煮っていうのかなぁ? 印籠は、水戸黄門で 「この印籠が目に入らぬかっ!!」のあの黒い物体です。江戸時代は薬を入れて持ち歩くものだったようですが、なんで薬入れに葵の御紋が入っているだけで悪者たちがひれ伏すのかは謎ですよね。

ひとむさんが北海道に行ったときに、イカに卵が入っているものを食べて、おいしかったので真似したとのこと。餃子っぽい味でおいしかったです。卵入ってるのとかは珍しくないけど、中華味なのは初めてかも。

北海道では、イカの中に物を詰める料理はポピュラーで、もち米入れるイカメシは有名ですが、その他にもイカの足を胴に詰めて酒粕に漬ける『イカの粕漬け』 とか、イカの胴にオカラを詰める 『イカおから(正式名称は不明)』 とかは割とよく食べます。

イカってホタルイカもヒイカもスルメイカも、大きさ違うけど形がそっくりなのはおもしろいですよねぇ。ダイオウイカとホタルイカとかって同じ「イカ」くくりでいいの? って感じの大きさの違いですが。

イワシのお刺身とアジとイワシのナメロウ

mi 008mi 009

新鮮なイワシって、家ではなかなか食べられないですよね~。ナメロウにはひとむさん自家製の味噌を使ってて絶品でした。お茶漬けにしてもおいしいだろうなぁ。

カスベの天ぷら

mi 011

これも、北海道の増毛(ましけ。「ぞうもう」ではありませんw) にひとむさんが行った時に食べておいしかったものを真似したそうです。北海道出身の私に対して次々と北海道っぽい食材で仕掛けてくるのはなんのチャレンジですかっww!? カスベというのは「ガンギエイ」という、エイの仲間だそうです。東京ではなかなか生では売ってないのですが、たまに売ってるのを見つけて嬉々として買ってみて、活きが悪くてガッカリすることが多いのですが、ひとむさんの用意してくれたかすべは新鮮でした!

カスベはうちでは煮つけ→翌日煮こごり、ヌタで食べます。かすべのぬたに関しては以前に書いたこちらの記事をごらんください。かすべの天ぷらは初めて食べたかな~。唐揚げは食べたことあるような気がするんですが。軟骨がコリコリ、身がフワッとしてておいしいんですよねぇ。余ったカスベをいただいたので、やはりぬたにしておいしくいただきました。

メニューだけ見てると完全に 「日本酒持ってきて!!」 って感じですが、ランチのメニューですw。午後も仕事がなければ飲みたいとこでしたが、この日は車だったので我慢!


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ホタルイカのペペロンチーノ [食材]

ひとむさんのキッチンスタジオは用賀の駅から割と近くにあり、ランチタイム近くにそのあたりに行く予定のある時に「ランチ食べたいよぅ~。」とおねだりしておくと、ランチのご相伴にあずかることができる場合があります。

この日も、まんまとランチにありつくことができましたw。

前日に掘ってきたというタケノコを煮たのと焼いたの。そしてツブ煮。

mo 001

北海道には孟宗竹がなく、ササノコをよく食べていたせいか、私、市販のタケノコの水煮ってあんまり好きじゃないんですよね~。あの、隙間に詰まった白い粒々とか、気になって気になって。すぐ傷んじゃうし。でも、取れたてのタケノコってエグ味ないし、シャキシャキしておいしいですよね~。

mo 003

この、穂先の部分が大好き。「タケノコって、本当に芸術的な形してるよねぇ~。」ってひとしきり、盛り上がりました。ササノコは何度も採りに行ったことあるけど、タケノコ掘りやったことないから一度、やってみたいなぁ。

市場で買ってきたという新鮮なホタルイカ↓が.....

mo 007 

じゃーん。ペペロンチーノスパゲティに大変身!! ホタルイカの量がハンパないです!

 mo 010

今年はホタルイカが不漁なのか、新鮮なやつあんまりみないですよね。あっても高かったり。ホタルイカ大好きなのでさみしい思いをしてたとこでした。いつか漁に行って、取れたてのやつを踊り食いしてみたいものです。

デザートにあまざけをいただきました。麹だけで作られている甘酒って、酒粕で作るのより断然おいしいですよね~♪

mo 005

ひとむさん、ごちそうさまでした~!!

ひとむさんのブログはこちら


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

紫色すぎるジャガイモ [食材]

前回コストコに行ったときに買ったジャガイモの詰め合わせ(5kg)。買った次の日に「そうだ! ジャガイモがたくさんあるから、大好きなジャガイモとワカメの味噌汁にしよーっと。」と思って袋からひとつ取り出してみたら、なんか色が黒っぽい。「変わった色のジャガイモだなぁ。まぁ、切ったら中は黄色いんだろうな。」と思って切ってみると、なんと中が濃い紫色でした。ええええっ!!? なんすか、これ!? この色のイモとワカメじゃ見た目がヤバすぎるでしょう!?

この紫色のイモ「シャドークイーン」という品種みたいです。サツマイモに紫のあるのは知ってたけど、ジャガイモにもあるんですね。

下の写真の右側のイモです。左はそのあとあわてて切った、普通の男爵いも。

sa 024

男爵いもが入ってたおかげで味噌汁は事なきを得たのですが、紫のほうどうしようかなぁ....。とりあえず、ゆでて、ポテトサラダでいいか。もしかして、茹でたら色が落ちたりして。と思ってゆでてみました。

 sa 025  sa 027

色落ちたけどやっぱり紫色です。ゆで汁も真っ青になりました。あまりに色が濃く、他のものと一緒にすると紫に染めてしまいそうなので、とりあえず単品で塩コショウとマヨネーズで和えただけのシンプルポテサラに。味は普通のジャガイモでした。赤いジャガイモも入っていました。こちらも切ると中が赤い。

5kg のうち、普通の男爵が3個メークイン2個。赤いのが2個。紫色のは6個も入ってました。これは困った。普通にじゃがバターにしても、なんとなく色合いのせいかおいしくなさそうに見えるんだなぁ。そういえば前にテレビで 「食事の時に青い色眼鏡をかけると食欲が抑えられる。」っていうのをやってたけど、それとおんなじ効果かな?
sidare 006
コロッケにしてみても、色が透けるためかやけに焦げたみたいな色にし揚がるし。イモモチもイマイチっぽいし、肉じゃがとかもありえない感じだし。

結局、ほとんどがポテサラに変身したのですが、最後の1個をポテトニョッキにしてみました。赤いイモも使って作ったら、ピンクと紫のニョッキができました!! なんかちょっとかわいいかも!? でも、ちょっと粘土細工みたいにも見えます。余ってもいいから普通の白いニョッキも作ればよかったかなぁ......。

hakone 030 hakone 031 hakone 035

ニョッキを作ったら力尽きたので、ソースは市販のものを使用しました。本当はホワイトソース系のがよかったのですが、家にあったのがエビクリーム(オレンジ色)。かけたら紫もピンクもわからなくなりました。意味なし~!!

.....今度シャドークイーンに出会った時にはぜひ、ポテトニョッキにしてホワイトソースにしてみたいと思います。あと、ポテトフライならいけそうかな? (油が黒くなりそうですが)

通販でも売ってました。チャレンジャーなお料理好きのみなさま。
ぜひ、チャレンジしてみてください。


nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理